エージェント選び

counseling2

留学のタイプ、留学先選び、お金のこと、手続きのこと、留学生活のこと、卒業後の進路など、分からないことだらけの高校留学ですね。高校留学の成否を分ける大きな要素の一つは「正しいエージェント選び」です。何を基準に、どんなことを気をつけてエージェントを選ぶべきか?悩ましいところですね。僕も娘の留学を考えるにあたり、国内の大手エージェントをはじめ、現地エージェントを含む数十社のエージェントをリサーチしてきました。そこで得た情報や、皆さんから寄せられる様々な情報についてシェアしていきたいと思います。
留学生活を充実させるために

studying

高校留学する子供達、そして留学させたい親にとって、最も気になるのはやはり実際の留学生活をうまく乗り切れるかどうか?だと思います。実り多い高校留学にするには、事前に理解し、そして親子で話し合っておいた方が良い話題もたくさんありますね。大人の留学(大学留学など)とは異なり、未成年である子供達を一人で海外へ送り出すわけですから、親だけでなく、学校関係者や留学エージェントとの連携を含めたサポートが何よりも大切になってくるのが高校留学です。実際の留学生活における様々な要素をピックアップして、エージェントや留学体験者の声を交えながら、子供達の留学生活がより充実したものになるように考えていきたいと思います。
気になるお金のこと

tesuuyou

子供の高校留学を考える親にとって、留学にかかる費用は最大の関心事の一つですね。単に費用の高い低いの問題ではなく、限られた予算の中で、少しでも子供の希望に合った留学をさせてあげたいものですね。国や地域、留学期間、滞在方法、公立か私立かによっても、留学費用は全く異なります。そして、数は少ないですが、奨学金制度もいくつかあります。ここでは、そうした「気になるお金(費用)のこと」をテーマに、様々な角度から高校留学について考えていきたいと思います。
高校留学成功の「鍵」は準備にあり!

paperwork2

初めての高校留学ですから、留学先で体験する様々な出来事に不安と期待があると思います。送り出す親の立場としては、いくら信頼している我が子のこととはいえ、不安がほとんどではないかと思います。「不安」がゼロになることはありませんが、どうすれば少しでも安心して留学に臨むことができるのでしょうか?実際に単身で大学留学した僕の経験から言えば、「留学成功の鍵」は留学期間中の努力よりも、むしろ「留学前の準備」に答えがあると感じています。昔から「備えあれば憂いなし」と言いますが、言い得て妙だと思います。では、高校留学前にどんな準備をしていれば、より充実した留学生活が送れるのでしょうか?一緒に考えてみましょう!
自分に合った留学先選び

worldmap

「海外へのあこがれ」から始まる高校留学ですが、「自分に合った留学先選び」はなかなか難しいものです。「何がやりたいのか?」「何を身に付けたいのか?「将来どうなりたいのか?」など、留学先を選ぶためのヒントとなる質問はたくさんありますね。親の立場で言えば、目先の充実感だけではなく、将来につながる経験をさせたいというのが本音でしょう。一生に一度の高校留学なので、できるだけ視野を広げて、「大きな夢の実現」ができるように、親子で留学先選びについて考えてみたいと思います。
高校留学後の進路について考える

direction

高校留学はどの国や地域に行ったとしても、きっと一生の財産となる貴重な経験となるはずです。けれども、人生という長いスパンで考えると、高校留学後にどのような道に進むのか?はとても大切ですね。実際に「留学後の進路」によって、渡航先や期間、留学時期が変わってきます。では、高校留学を終えた後には、一体どのような進路(選択肢)があり、それぞれにどのようなメリット・デメリットがあるのでしょうか?

PAGE TOP